ツナのタルト
☆シーチキンで作るタルト
…………………………………………………………………………………
◆◇ ツナのタルト ◇◆(20X20cmの角型1個分)
…………………………………………………………………………………
【材料】
牛乳…1カップ
卵…3個
サラダ油…1/4カップ
粉チーズ…大4さじ
小麦粉…1カップ
コーンスターチ…1/2カップ
塩…小さじ1と1/2
砂糖…小さじ1
ベーキングパウダー…大さじ1
玉ねぎ…1つ
ツナ缶…1缶
トマト…2つ
オレガノ…小さじ1
【作り方】
1.玉ねぎとトマトは小さめの薄めの輪切りにしておきます。
2.材料の牛乳~コーンチターチ、塩小さじ1、砂糖をミキサーでよく混ぜて、混ざったら、ベーキングパウダーも加えて生地を作ります。
※もったりした生地になるかと思ったら、ドロドロという感じでした。
3.2の生地の半分を型に入れて、玉ねぎ、トマト、ツナをのせ、残りの塩、オレガノもふりかけます。
4.その上から残りの生地をのせ、180℃のオーブンで約30分焼きます。
爪楊枝を刺してみて、火が通っているようだったら出来上がり~♪
【メモ】
※型には油は塗らなくても外れます。(私は心配だったので、少しだけ塗りましたが、確かにポロンと簡単に外れました。)
※こちらのベーキングパウダーは日本のより少し質が落ちますので、もしかして、日本製のベーキングパウダーなら、もう少し少なくていいかもしれません。だって、大さじ1って…ね。
でも、ここではそれだけ入れます…。相当な量です。
…………………………………………………………………………………
◆◇ ちょこっとメモ ◇◆
…………………………………………………………………………………
・こっちのレシピって型の大きさが書いていないことが多いので、作ってみてから、このくらいの生地の量だから、このくらいの型かな?って感じで作ります。
今回も、どのくらいの型なのか分からず、生地を作ってみて、このくらいだろうと思い、20X20cmの角型にしました。
この大きさだと、少し厚めになるので、もう少し大きめの型でもいいかもしれません。
この大きさだと、玉ねぎ小さめ1つとトマトも1つでいいので、はやりもう少し大きめの型なのかもしれません(レシピだとトマト2つ)。
でも、この大きさでも、バッチリです。
・ちなみにこっちのレシピって温度もきちんと書いていないものが多いんです。
これも、中温のオーブンで…と書いてありました。こっちの中温って180℃くらいなので、それでやってみました。
・あと、中身の具を乗せて、その上に生地を流し入れる前に、塩やオレガノで味付けをするみたいですが、すっかり忘れていたので、生地の上からかけてみましたが、その方が、シーチキンにも既に味はついているからそれで塩味になるし、上に振りかかっているオレガノの感じが美味しそうに見えてよかったです。
・生地は最初半分入れて…とありますが、2/3くらい最初に入れて、具を乗せて、1/3くらいを上から覆い被せるというより、かける感じにして、中身が少し見えるようにした方が美味しそうです。あと、具は結構沈むので、はやりそうした方がいいかもしれません。
・この生地は結構いけます!アレンジしてもっと美味しくしてみてください♪
関連記事
スポンサードリンク